院長紹介
歯科・麻酔担当
冨本 昌之
ご挨拶
“通院するのが楽しい歯科医院”
“ずっと通い続けたくなる歯科医院”
“お口をきれいに維持するための歯科医院”
大阪市港区のとみもと歯科医院が目指すのは、このような歯科医院です。お子様には虫歯のない健康なお口はもちろん、早期矯正治療できれいな歯並びになって「一生の健康」を手に入れ、その後もずっと当院へ通い続けてもらいたいと思います。大人の方には、その方のお口にとって最善の状態を維持して、末永く天然歯を守り続けてもらいたいと思います。
そしてすべての方に、明るい雰囲気の中で楽しく治療を受けていただきたいと思っています。治療が楽しいと、通院するのも楽しくなります。通院するのが楽しくなると、定期メンテナンスも面倒でなくなり、お口の健康が守れるようになります。そしてお口の健康が守られることで、その方の人生がより豊かなものになると信じています。そのためにも、「次の定期検診が待ち遠しい」と思っていただけるような、そんな「一生通い続けられる歯科医院」を目指します。
略歴
昭和53年 | 大阪教育大学付属天王寺高校卒業 |
---|---|
昭和60年 | 徳島大学歯学部卒業 うえに病院歯科就職 大阪歯科大学麻酔科臨床研修生 |
昭和62年 | 大阪赤十字病院麻酔科研修 |
昭和63年 | 生協森之宮歯科矯正歯科研修 関電病院麻酔科研修 |
平成3年 | 歯科麻酔認定医取得 淡路コープ歯科診療所所長 |
平成11年 | とみもと歯科医院開業 |
所属学会・資格
- 日本歯科医師会
- 歯科麻酔学会 認定医
- 大阪府歯科保健医協会 副理事長
スタッフ紹介
当院の診療を支えるスタッフたち
当院の診療を支える、明るく元気そして前向きなスタッフたちです。みんなとても勉強熱心で、「全員で医院を盛り上げていこう!」という前向きな意識で毎日仕事に励んでいます。
当院自慢のスタッフたちによるチームワークで、皆様に楽しい診療をお届けします。
基本情報
医院名 | とみもと歯科医院 |
---|---|
院長 | 冨本 昌之 |
住所 | 〒552-0023 大阪府大阪市港区港晴3-17-2 |
TEL | 06-6572-1182 |
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | × | ● | ● | ● | × |
14:00~17:30 | ● | ● | × | ● | ● | × | × |
14:00~16:30 | × | × | × | × | × | ● | × |
休診日:水曜、日曜、祝日
※祝日のある週は水曜診療いたします。
※矯正患者様のみ、毎週金曜日は18:30まで予約が可能です。
アクセス
電車でお越しの方
大阪メトロ中央線「朝潮橋駅」「大阪港駅」より徒歩10分
朝潮橋駅からの道案内
朝潮橋駅からの道案内
バスでお越しの方
大阪方面
■大阪シティバス:88系統
「大阪駅前」から乗車。「港晴」下車すぐ(40分程度)
難波方面
■大阪シティバス:60系統
「なんば」から乗車。「港晴」下車すぐ(30分程度)
大正方面
■大阪シティバス:60系統
「大正橋」から乗車。「港晴」下車すぐ(20分程度)
院内紹介
-
外観
大阪メトロ中央線「朝潮橋駅」「大阪港駅」から徒歩10分の場所にございます。
-
受付
明るく元気なスタッフが笑顔でお迎えします。わからないことがありましたら、何でもお気軽にお尋ねください。
-
待合
診療の時間までこちらでリラックスしてお過ごしください。お時間になりましたらお名前をお呼びして、診療スペースへご案内します。
-
診療スペース
安心・安全な治療がご提供できるように、常に清潔な状態を保っています。チェアごとに仕切りがありますので、他の患者様の目を気にせずに落ち着いて治療が受けられます。
-
アクティビティルーム
早期矯正治療の大切なメニューの1つである、「アクティビティ(筋機能訓練)」を行うための専用ルームです。
お子様が楽しみながらトレーニングできる工夫が一杯の空間で、MRC (Myofunctional Research Co.)より認定を受けたスタッフがしっかりとトレーニングを行います。
設備紹介
プライムスキャン

新型口腔内スキャナーにより、従来の歯型取り(印象採取)の印象材を口の中にいれる不快感がなくなります。お口の中を小型カメラでスキャンし、モニター上に歯の形を立体表現します。精度もスピードも格段にあがります。
歯科用CT(KaVo 3D eXam)
当院では歯科用CTを導入して、確実な診査・診断を行っています。レントゲンでは見えない部分も鮮明な3D画像で撮影できるため、より最適な治療計画の作成に役立ちます。少ない被ばく線量で撮影できるので、小さなお子様でも安心です。
オートクレーブ(全自動高圧蒸気滅菌器)
治療で使用した切削器具(歯を削る器具)は、すべてオートクレーブ(全自動高圧蒸気滅菌器)で滅菌処理しています。
ホルマリンガス滅菌器
矯正器具やシリコン製品、ゴム製品など、高温で滅菌できないものでも殺菌することができます。HIVやHBVなど、様々なウイルスの殺菌に高い効果を発揮します。
ディスポーザブル(使い捨て)
ゴム手袋やエプロン、紙コップなどの滅菌処理できないものはディスポーザブル(使い捨て)製品を使用して院内感染防止に努めています。
ポセイドン(歯科ユニット給水管内除去システム)
より衛生的な水で治療を受けていただきたいとの思いから、当院では「ポセイドン(歯科ユニット給水管内除去システム)」を導入しています。
これは除菌効果の高い電解中性機能水をチェア内や医院全体に通水させることで、給水管内での細菌などの繁殖を抑えて、治療環境を衛生的に保つシステムです。常に院内の水が衛生的に保たれているので、安心して治療を受けていただけます。
ダイアグノデント(レーザー式歯面状態認識装置)
歯にレーザー光を照射し、その反射を分析することで虫歯の有無や程度を確認する装置です。小さな虫歯も見逃さずに発見することができます。
AED(自動体外式除細動器)
安心・安全な歯科医療をご提供するためにAEDを設置しています。
AED(Automated External Defibrillator:自動体外式除細動器)とは救命処置のための医療機器で、心室細動(心臓が細かく震えることで全身に血液が遅れない状態)が起こった時、電気ショックを与えて心臓の動きを正常に近い状態へ戻します。