早期矯正治療とは?
歯並びを悪くする原因を根本から解消する治療です
大阪市港区のとみもと歯科医院が力を入れて取り組んでいる早期矯正治療とは、「マイオブレース」というマウスピース型のトレーナーの使用と、「アクティビティ(筋機能訓練)」というトレーニング、そして必要に応じて顎の拡大を目的とした装置を併用することで、歯並びを悪くする原因である口呼吸、舌の悪い癖、悪い飲み込みの癖といった不良習癖を改善し、顎の成長・発育を正しく導いてきれいな歯並びを作り上げる治療です。
歯並びが悪くなる原因は「遺伝」だけではありません
「歯並びの悪さは遺伝」とお考えではないでしょうか?ですが、実はそれ以外の要素、後天的な原因の方が大きいものなのです。特にお口まわりの筋機能が正しく機能せず、顎の発育不良によって起こるケースが多いです。この場合、根本的な原因である筋機能を解消しなければ、歯並びをきれいに整えたとしても後戻りするリスクは高いと言えます。
早期矯正治療では、マイオブレースやアクティビティ(筋機能訓練)により歯並びを悪くする原因が解消できるため、後戻りが少なく、効果的に歯並びの悪さが予防できます。
当院はマイオブレース認定医院です
大阪市港区のとみもと歯科医院は、マイオブレースを開発しているMRC (Myofunctional Research Co.)から加盟医院の認定を受けています。
この認定を受けるためには、「子供たちが楽しくトレーニングできる専用ルーム(アクティビティルーム)の設置」「オーストラリアでのセミナーを含めた研修会への参加」「MRCから認定を受けたトレーニングスタッフの在籍」「十分な症例数」など、様々な条件を満たす必要があり、当院はこれらをすべてクリアしています。
楽しくトレーニングできる専用ルームを設置
院内には、お子様が楽しみながら「アクティビティ(筋機能訓練)」というトレーニングできる「アクティビティルーム」を設置しています。
こうした専用ルームの設置は、MRCから加盟医院として認定を受けるための必須条件なのですが、これには「通常の診療環境ではなく、子供たちがトレーニングに集中できる環境を」という理念に基づいています。
早期矯正治療のメニュー
マイオブレース矯正
「マイオブレース」というマウスピース型のトレーナーを、1日1時間+就寝中に装着します。マイオブレースが舌を正しい位置に導いてくれるので、口呼吸、舌突出癖、逆嚥下などのお口まわりの悪い癖が防止できるようになります。
アクティビティ(筋機能訓練)
月に2回、院内の専用ルーム(アクティビティルーム)にて、お子様が楽しく取り組めるように工夫しながら、トレーニングスタッフが鼻呼吸や正しい飲み込みなどを指導し、舌が正しい位置に安定するようにトレーニングします。あわせて、ご家庭で保護者の方と一緒に毎日トレーニングを実施します。
拡大装置の併用(※必要に応じて)
必ずしも必要になるわけではありませんが、お子様の状態によっては顎の拡大を目的とした装置を併用する場合があります。ですが、できる限り使用しないことを目標に治療を進めます。
早期矯正治療の特徴
金属のワイヤーを使用しない
早期矯正治療では、従来の矯正治療のようにワイヤーは使用しません。マイオブレースというマウスピース型のトレーナーと、アクティビティ(筋機能訓練)というトレーニングによって、歯並びを悪くする原因を解消していきます。
抜歯の必要がない
早期矯正治療は、歯並びを悪くする原因であるお口まわりの不良習癖を解消する治療です。そのため、従来の矯正治療のように歯を抜く必要はありません。
お子様への負担が少ない
マイオブレースの装着時間は1日1時間+就寝中のため、学校や遊びに行く時に装着する必要はありません。まわりのお友達の目を気にする必要がないので、お子様への負担が軽減できます。
後戻りが少ない
早期矯正治療では、マイオブレースやアクティビティ(筋機能訓練)により歯並びを悪くする原因が解消できるため、後戻りが少なく、効果的に歯並びの悪さが予防できます。
口呼吸を改善・全身の健康にも繋がる
アクティビティ(筋機能訓練)によって舌の位置が安定するようになるので、口呼吸から鼻呼吸へと改善されて、「風邪を引きにくくなる」などの全身の健康にも繋がります。
お口まわりのバランスが良くなる
早期矯正治療は、歯を動かして歯並びを整えるのではなく、顎の成長・発育を正しい方向へ導くことで歯並びをきれいに整えていきます。そのため、お口まわりのバランスが良くなり、自然で健康的な顔立ちにすることが可能です。
早期矯正治療はいつから始めるべき?
顎が成長・発育途中のお子様に有効な治療です
早期矯正治療は「矯正」という名称が付いていますが、従来の矯正治療のように「歯を動かしてきれいに整える治療」ではなく、「歯並びが悪くならないように、顎の成長・発育を正しく導いてきれいな歯並びを作り上げる治療」です。
そのため、顎が成長・発育途中のお子様でなければ効果はありません。10代の後半を過ぎてしまうと、従来の矯正治療でないと歯並びが治せなくなってしまいます。
開始するタイミングが非常に重要となる治療ですので、それを逃さないためにも、お子様のお口まわりの癖や歯並びが心配な方はお早めにご相談ください。
小学校1~2年生ごろが最適なタイミングです
マイオブレースを使った早期矯正治療は、一般的に小学校1~2年生ごろ(6~7歳ごろ)に始めるのが良いとされています。
このタイミングを逃さずに治療を始めれば、良好な結果が得られやすくなります。反対に治療が遅れるほどお子様の負担も増え、最終的には通常の矯正治療が必要になることもあります。
歯並びのご相談はできるお早めに
治療を始めるタイミングは小学校1~2年生(6~7歳ごろ)ごろですが、歯並びの相談はできるだけお早めにしていただくようお願いします。
事前にご相談いただくことで、治療開始のベストタイミングを逃さずに済むようになります。
毎月1回「早期矯正治療説明会」を開催
当院では毎月1回、院内で「早期矯正治療説明会」を開催しています(参加費無料)。こちらではお子様の歯並びに関することなどを1時間程度お話ししています。
お子様の矯正治療をご検討中の方や、ご興味がある方など是非ご参加ください。
早期矯正治療の期間は?
2~3年程度で歯がきれいに並ぶ状況を作ります
お子様によっても異なりますが、通常、治療を開始してから2~3年程度で歯がきれいに並ぶ状況を作ります。
その後、歯並びが完成するまでの期間(小学校6年生から中学校2年生ごろ:12~14歳ごろ)、3~6ヶ月に1回のペースで定期検診を行い歯並びの状態をチェックさせていただきます。
早期矯正治療の流れ
1個別相談・早期矯正治療説明会への参加
まずは当院へ個別にご相談いただくか、毎月1回、院内で開催しております「早期矯正治療説明会」へご参加ください。個別相談、早期矯正治療説明会ともに無料で承っていますので、お気軽にご連絡ください。
2ご説明
早期矯正治療の内容や費用などについて詳しくご説明します。内容をご理解いただき、ご納得いただけましたら検査を行います。
3検査
CT、口腔内写真、模型の作製など、治療に必要な資料採得のための精密検査を実施します。これらの検査には33,000円(税込)が必要となります。
4診断
精密検査の結果をもとに、治療期間の目安などより具体的に治療内容をご説明します。
5治療開始
早期矯正治療を開始します。マイオブレースを1日1時間+就寝中に装着していただき、院内やご家庭でアクティビティ(筋機能訓練)を行って、歯並びを悪くする原因を解消します。
早期矯正治療の費用
早期矯正治療
440,000円
小学校低学年から始めるトレーナーを使用した矯正治療です。
・アクティビティ毎月一回 保険適応
※ブラケット装置を使用するようになった場合は追加で片顎66,000円(税込)、上下顎であれば追加で132,000円(税込)と調整料金がかかります。
本格矯正
660,000円
多数歯に対する矯正治療で、治療期間は2~3年です。
基本的には上下顎の歯に矯正装置を付ける必要があります。
ホワイトワイヤーを希望される場合は追加で、片顎33,000円(税込)かかります。ホワイトワイヤーとは、金属のワイヤーの表面を白色でコーティングした目立たないワイヤーです。
※ インプラントアンカーを併用した場合
1カ所につき追加で33,000円(税込)がかかります。
調整料:1,100~5,500円(税込)
矯正治療費とは別に、来院毎に行われる矯正装置の調整及び経過観察料金です。
矯正治療について
※矯正治療は保険外治療になります。
※ 矯正治療中に出来た虫歯の治療及び虫歯予防処置、口腔衛生管理は保険診療で行いますので保険証の提示をお願い致します。
料金の発生時期について
矯正治療が開始した時点でのお支払いになります(調整料は、矯正治療に関する処置が行われるたびに発生します)。